私たちの身体には外敵(ウイルス・細菌等)から守る免疫機構があります。すなわち骨髄・白血球・扇桃・リンパ節・胸腺・粘膜下リンパ組織等であり、それらの機能を強化し、活性化することによって治癒に導く処置法です。 |
人は血液の循環がスムーズに保たれることで、健康を維持している面があります。しかしこの血流が滞ったり、虚血に陥ったりすると、体の治癒力が低下して、体調が崩れてきます。 この血液循環を促進する処置法です。 |
人は自律神経や内分泌ホルモン機能によって、身体の全身調整が計られバランスが取られています。このバランスが乱れると、病気に傾いていくものです。 これらの自律神経や内分泌の働きを調整する処置法です。 |
アフター性口内炎、舌、唇のただれ、嗄声、喉の痛み、結膜炎、麦粒種、歯肉炎、鼻炎、角膜炎、面疔、蓄膿症、腕の痛み、ニキビ等化膿性のもの |
胃痛、胃重、胃のもたれ、胃の膨張感、胸焼け、食欲不振、食べ過ぎ、急性胃炎、慢性胃炎、ポリープ、胃潰瘍・十二指腸潰瘍(禁忌を除く)、二日酔い |
花粉症、無呼吸症候群、いびき |
乳腺炎、乳腺腫 |
中耳炎、内耳炎、炎症 |
過敏性大腸炎、大腸過敏症、大腸ポリープ、大腸緊張による狭窄、下痢、腹痛、下腹部痛・重、食欲不振、冷え性、空咳(肺の健康を守る) |
腹痛、下痢、口渇、胃、大腸の一本鍼で愁訴が取れないとき |
眼精疲労、飛蚊症、充血、フリクテン、目の奥の重さ、顎、肩の凝り、中心性網膜症、白内障、白内障手術後の疼痛、目瞼浮腫、仮性近視、硝子体剥離、ドライアイ、頭痛、緑内障(特に無眼圧性の) |
肩甲骨内縁の愁訴、肩甲間部の凝り、胸痛 |
頻尿、尿失禁、生理痛、生理不順、膀胱炎、前立腺肥大、冷え性 |
バネ指(指が曲がったまま伸びない、指を伸ばす時ひっかかる) |
疼痛、急性期夜間痛、安定期の運動障害 |
股関節痛、座骨神経痛、腰痛、片麻痺、頭痛、眩暈、五十肩、肩こり |